ドラゴンクエスト9 宝の地図を整理しています。各ボスの最浅階数(ボスフロア含めた階数)を教えて下さい。
後、各地形(遺跡、洞くつ、火山、水、氷)の最強雑魚敵の出る地図は必要と思いますが、その他のレベル1~80くらいの地図って何かに必要なんでしょうか?
最後に、アイテム回収目的の地図って、川崎ロッカーの地図があれば事足りるのでしょうか?色々レア地図があるみたいですが、解析されてるロッカー以外の地図もあったほうがいいのでしょうか?
黒竜丸、ハヌマーン、スライムジェネラルはB3F
Sキラーマシン、イデアドラゴンはB5F
ブラッドナイト、アトラスはB7F
イボイノス、アウルート、レパルドはB11F
フォロボス、グレイナルはB12F
が最短階数(ボスフロア含めた階数)です。
個人的には、最短階かよりも行きやすく、ボスまで楽に行ける地図の方が有用だと思います。
低レベルの地図は、再入手が困難になるため必要最低限は残しておいた方がよろしいと思います。
例えば、はぐれメタルオンリーフロアやメタルキングオンリーフロアのある地図や配信クエストなどで必要となる地図(夢がついているやけだかきがついた地図、水の地形の地図等の低レベルで安全性の高いもの)です。
これらは、もし周りで新規に始められる方がいたときに、配ることでその方が助かりますし、こういった地図はすれ違いでも喜ばれると思います(少なくとも、私は助かりました)。
アイテム入手と言うことであれば、ロッカー地図以外にもあった方が良いとは思いますが、最低限ロッカー地図があればいいと思います。最近ではチッカラの地図というものも出回っています。ボスがハヌマーンなのでクリアしやすい(地図を全開にしやすい)です。
アイテムの数や質もロッカー地図を上回るそうです。潜ったことがないので、ロッカーほど階段に集中しているなどの利便性があるかは不明ですが・・・
No comments:
Post a Comment