Thursday, April 26, 2012

ドラゴンクエスト9で最近『中断技』を知ったのですが、あの秒数は全ての地図に対...

ドラゴンクエスト9で最近『中断技』を知ったのですが、あの秒数は全ての地図に対応してるんですか?
後中断技を使えば出現モンスターも自由自在とか…それについては全然知識がないので教えください!!

PS僕の住んでるトコは田舎なのですれ違いしてもなかなかまさゆきの地図やロッカーの地図が取れません。。。







地図や宝箱によって秒数は異なります。



でも、違う地図・宝箱でも、同じランクの宝箱であればテーブル(配列)が同じ可能性があります。

このテーブルには大きく分けて「整列テーブル」と、「通常テーブル」があって、

前者は同じアイテムが2~3秒連続で出る、後者は1秒ごとに別々のアイテムが出る…という感じです。



自分の調べたい宝箱を中断技の秒数をメモしながら、1秒ごとに調べてみると、

この「整列テーブル」なのか「通常テーブル」なのかがわかります。

そのテーブルの配列をメモして、他の地図のテーブルと同じ並びはないか…を調べます。



同じ並びがあったら、そのズレている秒数を計算して、狙っているアイテムの秒数を調べる…みたいな流れでやってみてください。



ここのサイトに有名な川崎ロッカーのテーブルが全部書いてあるので比較してみると良いと思います。

http://www21.atwiki.jp/dq9chudan/



でも上記サイトでも解析が進んでいる、まさゆき・川崎ロッカーの地図が手に入ったらもっと楽に狙えると思います。

遠出する際に是非これらのレア地図を狙って、すれ違いしてみて下さいね。








秒数は全地図・青箱・階層によって全て違いテーブルの種類も違ってきます

でもその秒数の間隔をみて同じテーブルであればどんな地図でも調べれば全部出せます

試したら2時間弱かかりましたが慣れればもっと早く全部わかります



敵の方は同じ場所で中断すれば同じ沸き方をします(何も操作しない状態で)

なのでメタキン・プラキン・ゴルスラ等に非常に効果的です

まあ敵の方はまさゆきの地図あれば必要ないですね

No comments:

Post a Comment